青がきこえる

ブルースの底なし沼へようこそ

「落語とブルースって結局同じやねん!」ブルースを歌う落語愛好家「千里家やん愚」~インタビュー編~

さて前回の投稿の続き。

Facebookなどで反響があり嬉しい限りだ。

 

ここで裏話をひとつ。

Facebookでこのページをあげたところ、やん愚さんご本人からコメントが。

「落語家ちゃうし!落語愛好家にして!」とのことであった。

これはどういうことか。

自分に置き換えて考えてみる。

僕は趣味でギターを弾いているが自分のことをギタリストって言ってしまうのは何か恥ずかしい感じがする。

このような感覚なのであろうか・・・と思いながら落語家を落語愛好家に訂正した次第である。

 

mojomanta.hatenablog.com

 

本題に戻ろう!

今回は打ち上げでのインタビュー編!

ブルースと切っても切れないモノ、それが酒である。

このスペシャルアイテムで私たちはブルースにより少しだけ近づくことができる。

ブルースを愛する落語愛好家やん愚が少しブルースにいつもより近づいた状態でこのインタビューをお届けしたい。

 

●落語を始めたきっかけ



f:id:mojomanta:20181116231045j:image

---早速ですがまず最初に落語家としてのやん愚さんに質問させて頂きたいと思います。落語を始めたきっかけについてお話頂けますか?

 

やん愚

「落語を始めたのは大学に入学してから。関西大学で目立ちたかったから。軽音とちょっと迷ったけど・・・」

 

---軽音でも目立つことはできたのではないですか?

 

やん愚

「そう!やけど軽音はバンドやからなぁ!落語は1人でやるからより目立つやん!」

 

---なるほど。それだから落語を。かなりのめり込んだでしょうか?

 

やん愚

「のめり込んだ!4年間で落語をやることがすっかり快感になってしまった!自分がしゃべると客が笑うんよ。これはもう麻薬に近い快感・・・笑」

 

---ある意味脱法ドラッグ的な笑 就職されてからも落語は続けていたのですか?

 

やん愚

「全くやってなかった笑 気づけば20年のブランク笑」

 

---何故、落語を再開しようと思ったのですか?

 

やん愚

「きっかけは10年前の関西大学のクラブ40周年のクラブ会。そのときに寄せをやることになって」

 

---それでまた火がついてしまった?

 

やん愚

「うん笑」

 

●ブルースを始めたきっかけ

 

---それでは続いてブルースマンとしてのやん愚さんにインタビューしていきたいと思います。ブルースを始めたきっかけについて教えてください。

 

やん愚

「4~5年ほど前やから結構最近やね。もともと憂歌団がメッチャ好きやった!勘太郎のギターも素晴らしいけど俺はやっぱり木村充揮!俺自身、歌うのが好きやったから」

 

---ブルースを始める前に歌は歌っていたのですか?

 

やん愚

「うん。ギターを中学のときに始めて、高校のときは軽音部に入ってた。流行ってたからフォークやってたよ。」

 

---ミュージシャンとしてのやん愚さんの原点はフォークだったのですね!誰が好きでコピーしてたのですか?

 

やん愚

「やっぱり陽水と拓郎!外せんやろ笑」

 

---フォークに行っちゃいそうなので話をブルースに戻しましょうか笑 本場アメリカのブルースマンだと誰が好きですか?

 

やん愚

「やっぱりロバートジョンソンはかっこええな。あとジョンなんたらフッカー笑 なんやったっけ?笑 名前がでてこんのや、外人は笑

 

---ジョンリーフッカー?

 

やん愚

「そう!ジョンリーフッカー!あいつもごっつい好きや!あとレイチャールズもよく聴くよ。」

 

---3人とも歌唱力が非常にあるブルースマンですもんね。歌が好きなやん愚さんがブルースギターにのめり込んでいるとのことなのですが・・・?

 

やん愚

「なんか気持ちええねん!ブルースのギターってなんか気持ちええねん!今日のライブも弾いててごっつう気持ちよかったでぇ!」

 

●ブルースギターの師匠「カサスリム」

 

---ブルースのギターは独学なのですか?

 

やん愚

「カサスリムに習ってるねん!あいつのギターめっちゃ好き!」

 

(※カサスリムは「癒しのブルースマン」として京都を中心に活動するブルースマン。僕もやん愚さんと同じく大好きです笑)

 

---カサスリムさんとはどのようにして知り合ったのですか?

 

やん愚「Youtube

 

---えらい一気に現代的になりましたね笑 カサスリムさんはやん愚さんにとってどのような人なのですか?

 

やん愚「最高のブルースギターの師匠!そしてそれと同時に俺のつくる歌の良き理解者なんよ。」

 

●オリジナル曲への思い

 

---今日、2曲演奏されていたオリジナル曲についてお聞かせください。「もうええやろ」と「困っちゃうね」。

 

やん愚

「ええ曲やろ。もうええやろはブルースのリズムから生まれた曲なんやわ。ブルースのリズムから浮かんできた。」

 

ーーー自然発生的な!笑 「困っちゃうな」はどうですか?

 

やん愚

「これはもう自分なりのブルース。好きなように生きていたいよね、みたいな。」

 

ーーー男はいつでも自由に生きていたい動物ですからね。だから琴線に触れるのでしょうね。

 

●落語とブルースって結局同じやねん!

 

ーーーさて、ここまで落語愛好家としてのやん愚さんとブルースマンとしてのやん愚さんを別々にインタビューしてきた訳ですが・・・。今まで落語とブルースを並行してやってきた中で見える落語とブルースの共通点のようなものはありますか?

 

やん愚

「確実にある!というかもう落語とブルースって結局同じやねん!」


f:id:mojomanta:20181116231136j:image

(落語とブルースへの熱い思いが酒でさらに熱くなる!)

ーーーもっと詳しくお聞かせ願えますか?

 

やん愚

「まず基本のルールがどちらともあること。落語やったら枕があって、本題があって、それからオチ(サゲ)がある。ブルースは基本的には12小節で決められたコード進行がある。まずそこが似てる!そしてそのルールの中で自由がある!そこが面白い!」

 

ーーーなるほどルールの中でどちらとも思い切り遊べると笑

 

やん愚

「そう!リズムなんやな、結局はどっちとも。リズムが大切やで。そして音感。落語にも音感が大事なんやで。」

 

ーーー落語で音感ですか!?歌わないですよね?

 

やん愚

「確かに落語で歌うことはないよ。でもセリフの言い方があるやろ。それを強く、もしくは弱く言うなどで伝わり方は全然違ってくる。これはもはやメロディーセンスなんよね。」

 

ーーーなるほど!そう考えると落語とブルースって共通していますね。

 

やん愚

「ブルースをやることによって音楽的に落語が捉えられるようになった面はやっぱりある。落語をやってて自分の頭の上に指揮者がいるような感覚。落語とブルース、やっぱりどっちとも楽しいで!」

 

ーーー最後に熱いブルースと落語に熱いメッセージを!

 

やん愚

「これだけは言わせて。落語の世界でもブルースの世界でも古典ばっかり偉いと思って持ち上げる連中がたくさんおんねん。でも俺達は今を生きてる訳ですやん。やかり落語でもブルースでも古典のモノマネ、コピーばっかりしていくのはどうかと思う。もっと自由にやればええんとちゃうか。落語とブルースと結局同じやねん。」

 

こう言ってやん愚は笑いながらグラスに注がれた日本酒をぐいっと飲み干した。

空のグラスがテーブルの上でコトっと子気味良い音を立てた。

 

ブルースを歌う落語愛好家やん愚は「現代」を生きるブルースマンであり落語愛好家であった。

落語とブルースは結局同じというやん愚の言葉。

この言葉を聞いてやん愚のもうええやろの歌詞が頭に浮かぶ。

 

もうええやろ 自分が大好きでええやろ

中途半端は もうええやろ

底まで落ちたら ええねん

 

赦し。

落語とブルースの本質にあるものは赦しだ。

 

落語、ブルースにでてくる人間でロクな人間はあまりいない笑

 

浮気もする。

酒も飲む。

嘘もつく。

ギャンブルもする。

 

落語とブルースはそんな彼らをそしてそれに触れる私たちを「それでもええんやで」と肯定する。

 

そのの本質を「もうええやろ」という言葉で表したやん愚。

この「もうええやろ」の根底に流れるポジティブな赦しに是非とも生で触れて欲しい。

 

本人はこれからもドンドン活動していくとかなり意欲的!

関西圏にお住まいの方は是非とも寄せへどうぞ!

 

文章:菅原翔一

協力:やん愚さん(ありがとうございました!)

にほんブログ村 音楽ブログ ブルースへ

↑ポチッとしてくださるとブルースはこれからも続きます♪

ブルースを輝かせた3人の陰に迫るドキュメンタリー『サイドマン:スターを輝かせた男たち』12月22日より公開!

「私はもっとメンバーに弾いて欲しいと思ってるんだ」

これはロバートジュニアロックウッドが残した言葉。

いつ頃かはハッキリと特定できないがあの頭の禿げあがり具合的には恐らく70歳ごろのときだろうか。

ソロデビューを果たした後もあまりギターソロを積極的に弾くことがなかったロックウッド。

 

長い間、裏方のギタリストとして数多くのレコーディングを支えたロックウッドが残したこの言葉はサイドマンの本質を如実に表している。

 

スターの後ろにはスターを輝かせる名手が必ずいる。

 

ロックであれば・・・

AC/DCのマルコムヤング。

ガンズアンドローゼスのイジーストラドリン。

などなど

 

こういうサイドマンが僕は何故か昔から好きだった。

決して目立たないが、音楽を成り立たせるために必要不可欠な要素。

 

そんなサイドマンに焦点を当てた映画『サイドマン:スターを輝かせた男たち』が12月22日に日本で公開される。

 

www.cinra.net

監督はスコットローゼンバウム。(知りません!正直!)

 

もともとは2016年に公開されている。

映画、テレビ番組のオンラインデータベースであるIMDbをみてみると10点満点中8点。

レビューの内容もかなり好評であり、これは期待できそう!

 

12月22日に新宿K's cinemaで公開され順次他の映画館でも公開されるとのこと。

関西圏の映画館でも是非とも公開して欲しい!

 

文章:菅原翔一

 

にほんブログ村 音楽ブログ ブルースへ

↑ポチッとしてくださるとブルースはこれからも続きます♪

ブルースに噛みつかれて・・・アリゲーターレコードの歴史を紐解く本「BITTEN BY THE BLUES」が出版!

「社長!俺はコイツを絶対にデビューさせたいねん!!」

 

アリゲーターレコード。

ブルースを語る上で絶対に避けて通ることのできないレーベルのひとつです。

 

そんなアリゲーターレコードの歴史をまとめた本が出版されました。

 

Bitten by the Blues: The Alligator Records Story (Chicago Visions and Revisions)

Bitten by the Blues: The Alligator Records Story (Chicago Visions and Revisions)

 

 

そのタイトルが「BITTEN BY THE BLUES

邦訳するとブルースに噛みつかれて

 

人間は見た目が8割。

本もタイトルが8割。

 

つまりもうこの本、中身も最高です。(確信)

 

アリゲーターレコードの魅力はなんといってもその創業のストーリー。

デルマークレコードで働いていたブルースイグノアが社長にとあるブルースマンをデビューさせたいと直訴。

却下されたブルースイグノアは「それなら自分で会社立ち上げたるねん!」と会社を設立。

それがアリゲーターレコードの始まり。

 

そしてとあるブルースマンはハウンドドッグテイラー。

 

このときの詳しい様子が国内、そして米国のサイト、資料でも正直あまり書かれていませんでした。

 

この本で長年の僕の?が払拭されそうです。

どんな想いでブルースイグノアは会社を立ち上げたのか。

 

洋書ではありますが、英語辞書片手に読む価値は絶対にあり!

(ブルース・インターアクションズあたりが邦訳してくれないかな~)

 

文章:菅原翔一

にほんブログ村 音楽ブログ ブルースへ

↑ポチッとしてくださるとブルースはこれからも続きます♪

「落語とブルースって結局同じやねん!」ブルースを歌う落語愛好家「千里家やん愚」~ライブ編~

もうええやろ 自分が大好きでええやろ

中途半端は もうええやろ

底まで落ちたら ええねん 

 

ブルースを歌う落語愛好家が大阪にいる。

その名は千里家やん愚。

 

そんな彼が10/21(土)、小浜で寄席とライブをすると聞きお邪魔してきた。


f:id:mojomanta:20181030202542j:image

f:id:mojomanta:20181030202522j:image

まず着物で登場。

言うまでもないが落語愛好家の顔でブルースマンとしての顔はそこにはない。

 

演目は「ちしゃ医者」。

「手にかかる」と危ないやぶ医者のお話。

自分自身、落語を耳にする機会が少ないのだが、その世界に引き込まれた。

笑いの中に人間ってダメやけどそれでいいのだ、という人間肯定にブルースの本質と似たものを感じた。

 

寄席が終わりいよいよライブステージ!


f:id:mojomanta:20181030203029j:image

ライブではブルースブラザースのTシャツを着て登場。

 

ブルースマンの顔だ。

しかしそこに落語愛好家としての顔も見え隠れ。

ギターはGibsonタイプのフルアコースティックギター。

 

ぐっ!ぐっ!ぐぅー!

愚ぅバンド~♪

 

 

愚ぅバンド~といいながらバンドでないのがブルースである。

 


f:id:mojomanta:20181030203109j:image

(バンドメンバーが来れなかったので地元のブルースギタリストK下さんとの急造デュオでの演奏となった)

 

オリジナルのテーマ曲「愚ぅバンドのテーマ」から一気に憂歌団の「お掃除オバチャン」になだれ込む!

いつもレコードで聴いている曲がカバーで歌われるとやっぱりテンションが上がる。

そして声が合う!

 

綺麗なフリルのついたやつ!

イチゴの模様のついたやつ!

あそこの部分の透けてんの~

 

観客はお口ぽかんである。

何故なら観客は完全に落語目当てだったからである。

そりゃそうなりますね。はい。

(ライブで初めて憂歌団を聴いた人達もこんなリアクションだったのかなぁと妄想)

 

MCにて

やん愚「憂歌団っていうバンドを知っている人いますかぁ~?」

観客「シーン」

そりゃそうですね。はい。

(逆に清々しくていいよね、こういうの笑)

 

続いてサザンオールスターズの恋はお熱くのカバー。

サポートギタリストK下さん「ワシ、この曲知らない。大丈夫かなぁ。」

やん愚「お前なら大丈夫や、いくで」

(ちなみに僕も知らなかった)

 

リハーサルなしの急造バンド愚ぅバンド@小浜はとんでもないブラック企業であった。

 

曲が終わり・・・

サポートギタリストK下さん「いい曲やなぁ!」

ちゃんと弾けてる。何この人凄い。

そしてドヤ顔が大分憎たらしかった。

 

4曲目はオリジナル曲のもうええやろ。

冒頭でも書いたが、この曲は歌詞が素晴らしい。

この曲の根底にあるのは人間への「肯定」と「赦し」である。

フォークっぽいコードにブルースのリズム、そしてやん愚の声、それらが混ざり合い・・・・・・

もうええやろ、そんな理屈は。

いい曲はいいんじゃい!

そこにブルースとかフォークとかもはや関係ないんじゃい!!

「もうええやろ」は毎日を頑張る全ての人間の応援歌である。

文句無しの名曲!

 

クレイジーケンバンドタイガー&ドラゴン、オリジナル曲の困っちゃうながそれに続く。

 

次に演奏されたのは寺田町。

やん愚のギターと歌の師匠である「癒しのブルースマン」カサスリムの曲だ。

演奏の切れ目切れ目にやん愚とカサスリムのレッスンでのやり取りが目に浮かぶ。

こんなに楽しそうに演奏されたらギターレッスンも絶対に楽しいはず!

 

スタンドバイミーで終演!

この曲はみんな知っている曲だからお客さんもノリノリ。

アレンジがいいなぁと思ったらカサスリムのアレンジとのこと。

カサスリムというブルースマンに物凄い興味が・・・

 

「さ、打ち上げや」

何故かライブよりも顔つきが本気なやん愚。

どうなることやら・・・

狂乱の宴となった打ち上げでインタビューを敢行・・・。

そこから見えるブルースと落語の共通点とは・・・?

後半へ続く。


f:id:mojomanta:20181030203122j:image

(予告画像)

 

文章:菅原翔一

 

にほんブログ村 音楽ブログ ブルースへ

↑ポチッとしてくださるとブルースはこれからも続きます♪

福井県唯一の戦前ブルースデュオ「JUKE JOINT BOYS」

福井で唯一の戦前ブルースデュオがある。

その名はJUKE JOINT BOYS(ジュークジョイントボーイズ)。


f:id:mojomanta:20181021012643j:image

 


f:id:mojomanta:20181021012703j:image

構成はボーカル&ブルースハープとギターとちょっとありそうでなかった構成である。

 

戦前ブルースデュオではあるがサニーボーイウィリアムソンⅡのカバーを戦前風に演奏するなど遊び心も取り入れている。

 

メンバー

JUKE JOINT BOYSのメンバーは前述した通り2名。

 

Kazuhiro Makino


f:id:mojomanta:20181021012613j:image

ボーカル&ブルースハープ担当。

サニーボーイウィリアムソンⅡの生き写しかと思える粘りのあるハープが特徴。

歌声もブルージー

本人はこのデュオのさわやか担当であると主張している。

本人は。

 

Shoichi Sugahara


f:id:mojomanta:20181021012237j:image

ギター担当。

結成当初はダメダメでヘロヘロギターだったが、Kazuhiro Makinoの愛の鞭(?)で成長中。

ただ単に戦前ブルースの完全コピーでは面白くないのでロバートジュニアロックウッドなど現代的なテイストのサウンドを取り入れるべく奮闘中。

愛機は1956年製のグレッチのピックギター。

 

このブログの中の人です笑

 

結成のいきさつ

2人の出会いは福井のとある喫茶店

(ブルース魂に溢れるマスターがいれるコーヒーは絶品)

ブルースを愛する2人はまるで赤い糸に結ばれるように・・・

 

ちょっと気持ち悪くなりそうだから割愛しとこ

 

活動について

現在、約月1回ペースでライブ出演している。

主な活動場所は福井県嶺北地域。

地味に県外でライブをしたかったりしていますので是非ともお声掛けして頂けますと嬉しいです!

 

ゆくゆくはシカゴブルースの名曲や日本のポップスなどを戦前ブルース風にアレンジできたら面白いかなと思っております。

でも何はともあれカバーを自分たちの音で演奏することに全力を注ぎます!

 

文章:菅原翔一

感謝!!応援してくれる人達が急に増えてきた!

ここ数日でブログのアクセス数がドカンと伸びてきました。

10月27日の小浜でのブルースライブ、そして現在進行系でのブルースを追い求めたいという2つの記事にかなりの反響があるようです。

 

そしてSNSで僕のことを応援したい!ということで温かいコメントをくださったり、こういうことをしてみてはどうだろう?というご提案を頂けたりと本当に感謝感激です。

 

給料のほとんどをレコードにつぎ込み、家賃が払えそうになくなるということを何回も経験してきたのですが・・・

僕の今までの行いは1ミリも間違っていなかった!

 

引き続き、ブルースを、本当の意味でのブルースを追い求めていきます!

 

是非ともご声援を御願い致します。

 

僕のことを応援してくださる人、そして応援

してくださらない人、全ての人に幸運がドッと押し寄せてきますように!

 

マロンtheユーサン アルバム「soToday...」ON SALE - YouTube

ちょっとCMを。

ブログを読んでFacebookでコンタクトをとってくださった「井ウエ ユーサン」様がされている大衆黒人音楽漫談デュオ「マロンtheユーサン」!

表ヅラではない本質的なカバーだと思いました。

是非とも聴いてみてください(^^)

 

前回の記事を書いていたときに聴いていたマジックサムの歌声が心なしかいつもより嬉しそうに聴こえる・・・

ブルースを追い求めて。

 

文章:菅原翔一

現在進行形のブルースを追い求める

ブルースの名盤をただ単にブログで紹介してても意味なくない?って最近思った。

意味なくない?というか実際意味がない。

 

だっていろんなブログがもう既にやっている!

誰かがやっている仕事を上書きするのは仕事とは呼べない。

 

もちろん完全に意味がない、と言っている訳では無い。

その人が持つ感性でレビューすることによって、新しい切り口で音楽を楽しめるということが今までに何回もあった。

 

とどのつまり大事なのは誰がレビューするかなのだと思う。

 

例えば・・・鮎川誠さんが紹介するブルースの名盤などはめちゃくちゃ面白い!

それはやっぱり第一線で何十年もブルースを下地にしたロックンロールを演奏してきた「鮎川誠」という感性が紹介するから面白いのだと思う。

(あとホトケさんのディスクレビューも物凄く面白いのでオススメです!ほとばしる文才!)

 

ということでブルースを紹介するにあたり、自分が何者であるかということを今日、決定した。

 

僕は現在進行形のブルースを追い求めていく!

 

現在進行形・・・それは今まさにブルースという音楽を演奏しているプレイヤーであったり、バンド、そしてブルースを愛する人が営むお店などのこと。

 

僕はそれらをひたすら取材して紹介していきたいと思う。

 

もちろんこれからもブルースの名盤をどんどん紹介していきたい。

しかし「現在進行形」を意識して記事を書いていきたいと思う。

 

そうすることによって、

過去のブルースを過去のものとしてではなく、現在のものとして紹介することができるのではないだろうか。

大袈裟な言い方をすると過去のブルースを現在のものとして蘇らせたい。

 

ただし、面白いのが僕のターンテーブルに乗っているマジックサムの音は、それ自体が間違いなく現在進行形の音であるということ。

この美しい音を絶やしたくない、僕の願いはそれだけである。

 

(ということで、こういう面白いお店あるよ!とかこんなブルースを演奏する人がいるよ!という情報がありましたら教えてください・・・予算と時間が許す限りどこへでも参ります)

 

文章:菅原翔一